5/18~20、東京ビッグサイトと東京ファッションタウンビルで教育関連の展示会「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が開催中です。

▲レゴマインドストーム関連を展示している「学びNEXT」というコーナーは会場が分かれていて、東京ファッションタウンビル(TFTホール)で開催されています。
ビッグサイトからTFTホールへ移動するには5分くらい歩きます。

▲レゴ エデュケーションのブースです。
http://www.afrel.co.jp/event/edix2016

▲Twitterで拡散希望とのことです。


▲4月発売の新製品「WeDo2.0」が展示されていました。充電式バッテリを搭載してスタンドアロンで動くようになりました。タブレットでプログラミングができます。ソフトウェアが無料で公開されている点もうれしいです。
マスコミの注目度が高くて、ちょうどテレビ局の取材が行われてました。
https://education.lego.com/ja-jp/learn/elementary/wedo-2

▲もちろん、EV3も展示されています。

▲ブース内では神奈川工科大学の金井教授がレゴ マインドストームの活用事例について発表されていました。
、、、
以下はレゴ マインドストーム以外の展示についてです。

▲山崎教育システムの「テックデザイナーシリーズ サーキット・ツール」。
「マグネットプレート」と「AgIC導通性マーカー」を組み合わせて回路を作ります。
写真はスイッチを押すとLEDが点灯する回路です。電池ボックスに「過電流防止回路」が内蔵されていて、ショートした場合には警告LEDが点灯するところが面白いです。
http://www.yamazaki-kk.com/technique/detail.php?id=195&t=1&c=3

▲AgIC導通性マーカー。塗料に銀が含まれていて、線を引くとそこに電気が流れます。このペン単体はベンチャー企業が開発したもので、秋月電子通商やAmazon.co.jpでも売っています。

▲康栄コーポレーションという会社さんのブース。「ロボタミ ジュニアシリーズ」という新しいロボット教材が展示されていました。
学習内容が5段階に分かれていて、最終的にはパソコンを使ってプログラミングができるようになるとのこと。
http://robotami.jp/