
2/16、NPO法人青少年科学技術振興会(FIRST Japan)主催の「FIRST LEGO League 2013 JAPAN OPEN」が東京工業大学の大岡山キャンパスで開催されました。
予選を勝ち抜いた36チーム中、35チームが参加しました。
先日の記録的大雪の影響で、山梨の「FIRST FUJISAN」の2チームが会場に来ることができませんでした。そのかわりスカイプを使って、ノートPC越しにプレゼンを行ったりしていました(参加扱いとなりました)。ロボットゲームのみ非公式の扱いでした。

▲競技場とプレゼン会場で建物が分かれているので、何度か往復しました。まだ雪が残ってます。
▲ロボットデザインプレゼンテーションの様子。

▲今回の競技フィールドは、斜めにまたがっている「糸」が大きな特徴でした。これがロボットの高さ制限になっていました。熱中した選手が支柱部分に激突してしまうという場面も多かったです。

▲競技中の様子。去年発売したEV3の利用が認められていました。

▲EV3用のジャイロセンサを搭載したロボットも見かけることができました。

▲授賞式の様子。
主な受賞チームは次のとおりです。
チャンピオン1位:「奈教大附属中α」→ワールドフェスティバルに参加
チャンピオン2位:「TRY☆SKY」」→ヨーロピアンチャンピオンシップに参加
石田晴久先生賞:「ブルースター」→カナディアンオープンに参加
今後の予定です。
・ワールドフェスティバル(アメリカ・セントルイス) 2014/4/23~26
・カナディアン・オープン(カナダ・トロント) 2014/6/4~7
・ヨーロピアンチャンピオンシップ(スペイン・パンプローナ)2014/5/28~31

▲競技の得点一覧です。ボランティアスタッフが競技フィールドと二階のスタッフルームを何度も行ったり来たりして手がけた労作です。
スカイプ経由の非公式な記録ですが、「FIRST FUJISAN Peach」は最高得点を記録していました。もし、雪が降らなかったらチャンピオン1位を獲得していたのかもしれません。「FIRST FUJISAN Peach」には急遽、「理事長賞」が与えられました。理事長 の鴨志田さんが直接、賞を渡しに行く予定だそうです。
受賞式では壇上から「今回のテーマは何でしたっけ?(会場から「NATURE’S FURY」の声)…まさにドンピシャでしたね」というやり取りもありました。
次回、2014年度のテーマは「WORLD CLASS」だそうです。すでにキーワードだけ公開されています。
http://www.firstlegoleague.org/challenge/2014fllworldclass