僕が技術委員長をやっているソフトウェアデザインロボットコンテスト「ETロボコン」の実行委員会メンバーで書いた本「ロボットレースによる 組込み技術者養成講座」が、つい先日の2008年8月26日に発売になりました!
ETロボコンの長年の活動から得た経験や実績を元に、UMLによる「見える化」とLEGO MINDSTORMS RCXによる「動く化」で、組込みソフトウェア開発の全工程を体得できるという、ちょっといままでにないタイプの本です。出版社である毎日コミュニケーションズの商品ページから概要を抜粋します。
この本は、「LEGOブロックで作ったロボットを、コース上でいかに速く走らせることができるか」という課題を通じて、組込みソフトウェアの開発がひととおり体験できる本です。PCの画面の上だけで動くシステムの開発ではなく、実際にモノを動かすことを体験します。センサやモータの制御に必要な技術要素がどのようなものであるかを知り、それをUMLを用いてモデルに表し、JavaやC言語による実装を経て、ロボットの動きとして「見える化」されるわけです。この本を読み終える頃には、組込み技術者としてのスキルが身につき、キャリアアップにつながる知識や経験を得ることができているでしょう。
目次はこんな感じです。制御対象であるロボットの組み立てから開発環境の構築、要求定義からUMLによる分析・設計モデリング、JavaやCによる実装やテスト、モデルの改善や機能・性能の向上まで、組込みソフトウェア開発に必要な行程が網羅されているのがわかると思います。この本に加えてレゴブロックとPCさえあれば、これらをすべて体験できてしまうわけです。
ちょっと堅いタイトルですが、参加者としても運営者としても実感している「ETロボコンに参加することによる教育効果」を、参加したことのない人やできない人にも組込み技術者向けの読み物講座としてフィードバックしよう!という想いが込められています。ETロボコンは個人一人で参加するには少し大変なコンテストですが、この本なら自宅にいながらETロボコンの一通りの流れを疑似体験できると思います。歴代の優秀モデル図も掲載されているので、同じ課題の分析・設計を複数チームで競い合うというETロボコンならではの醍醐味も味わえます。実際に個人や組織でロボコンをやりたくなったら、巻末の「ミニETロボコンをやろう!」もどうぞ。
ハードウェアもソフトウェアも自由自在のLEGO MINDSTORMSは、組込み技術者の教育に最適な教材だと思っています。この本をきっかけに、その魅力をみなさんと共有できれば幸いです。そして、もっと濃い現場体験や教育効果を体感したくなった際には、ぜひETロボコンにご参加下さい! やはり現場は熱量が違いますよ、熱量が!
※ 最後に念のためですが、この本で使っているのはLEGO MINDSTORMS NXTではなくRCX (黄色いブロック) のほうです。これはETロボコンが現在LEGO MINDSTORMS RCXを共通機体として使っているからです (近い将来NXTになる予定です)。RCXをお持ちでない方はETロボコンの事務局でもある株式会社アフレルなどからお買い求めくださいませ。
コメント