大野に住む社員が、みなさんにとサトイモを持ってきてくれた。皮向いて干してまである完成品。大野のサトイモは、煮崩れしにくく、おしいブランドです。さっそく晩ご飯にていただきました。ごちそうさま。
新人がいい仕事をした、ということで本社でアイスクリーム・パーティ。技術センター長のかけ声で。 好評でした。私もひとついただきました。夏です。
久しぶりにうちで手巻き寿司。
”自分でつくる” ”人の巻モノ見て楽しむ” ”ワイワイ言いながら食べる”この楽しさで、毎度ご飯を目一杯食べることになるのが手巻き寿司。 ミドリの具材が多くなったのは時代かな。 お酢のCM「巻いて、巻いてぇ」を口ずさみながら。
アフレルの本社にはお弁当持参の社員も多い。自分でつくってくる忙しい朝の社員もいれば、今日は何かな?とフタを開ける時の楽しみを持つ社員もいる。ランチ外食だと新しい店、新しいメニューをチョイスした時にも新鮮な楽しみはあるが、お弁当はなにかこう間違いない上での楽しみがそこにある。全日空の機内誌「翼の王国」に連載されている「おべんとうの時間」がとてもよい。書籍にもなっている。https://www.sotokoto.net/ec/products/detail.php?product_id=304全国あちらこちらの学生や働く人のその日のお弁当を紹介、その人、周りの人、その地域の生活が思い浮かぶ連載である。
お弁当には味があり、思いがあり、愛がある。愚息らの試験の時の大事な持ち物は母親がつくる弁当だったし、遠足も運動会も海水浴も花見も、いつもお弁当は大事な持ち物だ。次男を産んで女房が病院にいる時、長男の保育園で遠足があった。ある日迎えに行ったら保母さんが「明日は小遠足ですからお弁当持ってきてくださいね」と。帰りに病院によって女房に聞いて、スーパーで買い物をして翌朝弁当をつくった。長男は全部食べて帰ってきた、おいしかったわけではないだろうが、空腹からとあまり見たことのナイ父親がつくった弁当を残してはいけないと思ったのではないだろうか。そしてナリがでかくなったヤツらの高校生活はいつも母親の弁当だった。高校生の弁当箱古い話になるが、マンガ「巨人の星」で、星飛雄馬がジャイアンツの入団テストを受ける回を憶えている。午前のテストを通過した後、弁当を食べるシーンがあり、そこで朝の出がけを飛雄馬が思い出す。父・一徹が風呂敷に包まれた弁当を差し出し「明子のつくった日本一うまいおにぎりだ」と飛雄馬に渡すのである。会話はそれだけである。飛雄馬は「うまい」とだけ言っておにぎりをほおばり、午後のフリーバッティングのテストへと向かう。もうひとつこれも古い時代のネタですが、女房が中学生の頃の話しである。女房は運動部で日曜日にはよく試合があって出かけたらしい。お弁当持参だ。顧問の先生は中学生の女房らに「弁当は自分でつくってきなさい、朝早くから出かけて、送ってもらうこともあるし、親の世話になりすぎないように」と教えたそうだ。「全部つくれなくていい、できるだけでいい、卵焼だけでもつくってきたらいい」とも言ったそうだ。それで昼食時になると「お前、今日は何つくってきたの?」と生徒の弁当を覗きにきて「おお、こんなのつくったのスゴイねぇ」と全員を見てまわったそうである。女房曰く「料理するようになったのは中学校のこの経験があったおかげ」と。おかげで拙宅の愚息らもずっと弁当を食べることができた。先生、あんたはエラかった。
夏は食べる、スタミナ消耗しないよう、食べる。実は夏以外もよく食べている。エンゲル係数は上がりっぱなしである。 人形町のお店。このカキはデカかったな。 カツオのたたきと春雨サラダ。さっぱり系、水分多い。 中華。春雨サラダはやっぱりあるな。 このベーコンは初めて食べてみた。野菜も同時にたっぷりとらされる。 カツオのたたきとコンニャク。ああ、ヘルシー。 ホッケ(北海道産)ナスの炊いたのはとてもウマイ。カブの漬け物もよい。 メロン。産地不明のいただきもの。 馬刺し。(熊本土産)ところてんにキュウリの塩もみ。夏だ。 ハマチ。回転寿司のお持ち帰り。 焼きそば(大量)夏休みで愚息らが帰郷し食材大量消費中。冷蔵庫の中がいっぱいになっている。誰だオイラのアイスを食べたのは。 メロン(富良野産)いただきもの。かぼちゃの冷スープも。富良野は北の国から。先日、宮崎の先生は「めざすのは、南の国から」と意気込み、至言である。北海道のメロンはダイダイね。こちらでは「マスクメロン」と呼びますが北海道では「ネットメロン」と呼ばれてたな。 ゼリ-? 夏休みの宿題。 メロン(地元・勝山産)いただきもの。GOPANでつくった小麦パンで朝食。夏は朝がいい。
GOPANが我が家にやってきた。 昨年からずっと検討し、今年に入って注文、数ヶ月待ってようやく入手できました。米そのままからパンつくるってのはスゴイよね。 米だけではできなくて、グルテンとかドライイーストとか・・・必要。お米炊く感じではなくて、”パンをつくる”という手間あり。 初めてのゴパン。熱くて膨らんでいるのでなかなか取り出せない・・・・。 おー!できてる。 モチモチ感いっぱい。おいしくいただきました。拙宅では朝はパンが多いので導入に踏み切りました。毎日パンもご飯も食べるという家庭にはうってつけ。これだけGOPANが売れてると、スーパーのパン屋さんの食パン売上は減少するかなー。GOPANはSANYOブランドのまま出荷されてます。SANYOのエンジニア達がんばったなー。 先週にGOPANが入荷したとの連絡をもらってこの三連休に電機屋さんへ。引き渡し所で娘がGOPANの箱を抱えるのを見てお店の人が「あ、重いから危ないよ」と心配しましたが、娘は「軽い軽い」と言って車まで運んでくれました。 家でさっそく女房が説明書やレシピ本?を見ながら過ごしていると「いけない、迎えの時間を過ぎてる」とあわてています。娘を迎えに行のが30分も遅れたらしい。娘が女房に「GOPANが来たからって何を舞い上がってんの」と笑いながら注意。娘も女房もGOPANが来て嬉しいんだねぇ。 エンジニアの仕事は製品をつくるだけにあらず。家族の喜びと新しい生活を生み出している。
夏は夏野菜である。夏の朝にみずみずしい野菜を見ると寿命が延びる気がします。もちろんおいしくいただきます。 もろこし。北海道を思い出すね-。 ミニトマト。 ウリ。「メロンの下のほう食べてるみたいな味」とは、贅沢なヤツ。 キュウリの塩もみ。桜エビ。 朝取りのキュウリとなすび。 ナスの炊いたの、カブの漬け物、イカ揚げ物、山芋短冊オクラ入り、厚揚げ。福井は油揚げの消費が全国一らしい。気にしてなかったが、結構食卓にあるかもしれない。
桜エビ。 タケノコの肉巻き(初チャレンジ)筍ご飯(奈良の筍) バッテラ(生鯖寿司)ちょっと赤いのは鯛寿司左は岩のりのおつゆ(福井の食) スイカ
冬は鍋である。鍋を使った”煮込む”ものである。 具材は多め。2日分と思ってつくっても実は1回で90%消費される。翌日には”つきだし”程度しか残っていない。 いろんなものが”多め”である。 カレーサラダのトッピングは愚息修学旅行土産の”海ぶどう”。うまかった。 湯豆腐。今回はシイタケ多め。 鳥味噌ではなく豚味噌鍋だったかな。鍋の回数多くてよくわからなくなってきた。拙宅のエンゲル係数はまだまだ高いままである。
今年は雪が多い。子どもの頃はこれくらいが当たり前だったようにも思いますが、1990年代以降はとにかく雪が少なくなって、最近ではちょっと多めの雪にアタフタします。 新幹線にて。関ヶ原付近通過中。雪には鍋である。雪がなくても冬には鍋である。ということで、鍋を食す日が多くなる。 人形町にてカキ鍋。カキがたくさんはいっていて身体があったまって、おいしい優れもの。毎日でも食べたい。 鴨鍋。豆腐多め。 おでん。Q:コンビニで一番おでんが売れる日は?A:晩秋の急に冷え込んだ日、らしい。人間は急激な変化に弱い。同様なところ?の話しとして、90年代のニューヨーク株式市場暴落時の市場関係者談「問題は下がるスピードなんだ」。 鳥味噌鍋。鴨ではなく鶏。土鍋というのは使っていると割れる。ずっと割れないものは貴重で大事に使う、というのが鍋屋さん。拙宅の土鍋も長持ちするなぁ。
自宅での年越しソバはいただきものの手打ちソバである。
もろぶたに入ってやってくる。 お湯をじゃんじゃん沸かして、大根をじゃんじゃんおろして。 これはソバつくってる横で製作中のおせち用ダシ巻き。この鬼スダレは年1回この時だけ活躍する。 年越しのおろしソバ。ブツ切れになるのは素人手打ちのご愛嬌。ソバを食べながら年は暮れゆく。
2010年の食べ収め。 鴨鍋とブリ。ブリはいただきもの、身厚くおいしくいただく。
すき焼き。人形町「今半」の味を目指すも、毎度テキトーな我が家風となる。 今回は甘すぎ。ダシについては研究要だが毎度テキトー。福井にいることはおいしいものをたくさん食べられるってことだと気づくのには年数がかかる。家にいる時にはわからないが、進学や就職等で福井を離れてみると、毎日おいしいものを食べていたことにようやく気がつくもんだ。
クリスマスは、ケーキが続くのである。つまり実験・チャンレジがつづくのである。ルージュ・ブラン ハコの中にペットボトル半分に切った型を入れる。そこに冷して固めた木イチゴのゼリーを敷き込む。 ホワイトチョコレートムースをいれる。 木イチゴ・ロール(米粉に木イチゴを巻いた)を入れる。 さらに、ホワイトチョコレートを。 木イチゴ・ロールを今回3本投入。 ホワイトチョコレート・クランチでフタをする。 型にはめ込んで・・・と。
ハコからだす。下に丸いのがペットボトルを半分に切った型。 ひっくり返して、型をとる。 型に敷いておいた紙をとる。
ホワイトチョコレートで線書きする。(うーん、ホワイトチョコ使うところ多いな) 木イチゴとブルーベリー(コケモモ)をトッピング。さらに金箔をのせる。 両端、それに下回りの余分を切り落とす。 切り落としは、ツマミ食い用。 できあがり。 ハコにいれてご贈答用。(ハコに入れると見栄えがよくなるのは不思議)さてさて、大作でした。お届け用につき、この前に一度実験製作済、プロトタイプってわけではなく再構築ね。しかし、これをご夫婦だけのお宅にお届けするにはデカすぎではないのか、との心配をよそに年末のご挨拶に向かったのでした。感謝とともに来年もよろしくお願いします。
クリスマスはケーキである。いろいろやってみるのである。ティラミス、らしい。 ビスケットに木イチゴ・ピューレとホイップクリームを盛る。これを何層か。 木イチゴとブルーベリーをのっける。 完成。ちょっとスッパかったので、やや苦手。これは、子どもの友達家でのパーティ参加お土産用。年末、紅白歌合戦にむけたような色づかい。
クリスマスは無国籍料理となる。まったく、宗教色のないもっぱらイベントである。 パエリアづくり。玉ねぎ刻んで炒め中。 イカ、魚類をのせてさらに炒め中。 ムール貝、エビとどんどん追加。 ワイン投入ここで、具材をいったん退避。 米を投入。無洗米を使うとよい。よく洗った米ではできあがりが水分多すぎベタベタしがち。しかし、今回は無洗米なく結果はベタベタ。サフランで色付け。 具材を米の上に戻す。 フタを閉めて炊く。 その間、オーブンでトリモモが焼きあがった。 炊きあがり。 完成。(実はコゲてた。炊く時間要注意)クリスマスってのは、調理器が総動員されてるような気がする。あっちもこっちも湯気があがってる。
最近のコメント