WRO Japanの指導者向けイベントのご案内です。
第4回科学技術におけるロボット教育シンポジウム
2011年7月23日(土) 科学技術館(東京都千代田区北の丸公園)
概要はこちら 参加者募集中です!
このシンポジウムは、小中高校生にむけたロボットを活用した技術教育の実践事例の発表です。主に小中高校の先生方の交流および小中高校を支援する大学、専門学校、NPO、企業、科学館といったみなさんに向けた交流の場です。
WRO Japanは地域における産学官連携での人材育成を推進しています。地域ごとの実践事例をひろく全国のみなさんと交歓、交流して、指導者のレベルアップ、大学と小中高の連携や産学連携、また地公体の支援連携といったいろいろな連携の推進向上を図ることを目指したシンポジウムです。
■各地域における実践事例発表内容はこちら。
■また、基調講演としてJAXAの久保田先生による「ロボット探査機はやぶさの挑戦」
久保田先生ははやぶさの自動航行システムをご担当された宇宙ロボティクスがご専門。これ聞くだけでもなんて楽しみ。
■さらに、ロボジョイ・マイスターでおなじみの、五十川さん、松原さんによるワークショップも。
このワークショップは、WRO競技で有用な考え方、技術、開発方法等をメカとソフトウェアの両面から実践するもので、毎年大好評を得ています。今年も、いろいろ準備してます。五十川さんBlogはこちら。
参加費:一般 2,500円 NPO法人WRO Japan会員 1,500円 学生 1,000円
参加しやすい費用としました、ぜひ、ご参加ください。 参加申込みはこちら。
ロボコンマガジン Web記事はこちら。
このシンポジウムの発表の中からいくつかは、11月にUAE・アブダビで開催される「科学技術における国際ロボット教育シンポジウム」(International Symposium On Robotics in Education)にて発表されます。
昨年(フィリピン)での国際シンポジウムの様子はこちら。
-------------
基調講演
ロボット探査機「はやぶさ」の挑戦~新しい宇宙探査の幕開け~
久保田 孝 (くぼた たかし)
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所 教授
発表
赤羽根 岳 港区立赤坂中学校
SPPを利用した複式学級におけるロボット学習論理的思考力を育む問題解決の提案
-ロボットを活用したプログラムと計測・制御を学習する指導過程-
浅利 玲那 NPO法人ヨコハマ
Robot Sience 横浜市での地域ロボットコンテスト活動
石井 雅樹 秋田県立大学
挑戦力を育むロボット教育の実践と秋田県中央地区の取り組み
小泉 匡弘 南富良野町立南富良野中学校
地方小規模中学校におけるレゴ・マインドストームを活用した授業実践
-大学との連携によるアクションリサーチ-
糀谷 隆雄 宇都宮市立星が丘中学校
技術科教育における工夫し創造する能力の育成を目ざした取り組み
鈴木 研二 宇都宮大学大学院
技術科教育におけるロボット学習システムの開発
-「安全性」を考えた制御学習-
冨樫 由種 新発田市立東豊小学校
教育用レゴ マインドストームを活用したエネルギー変換を学習する指導過程の提案
蓮田 裕一 栃木県立宇都宮工業高等学校
マインドストームに用いられるセンサの動作精度と自律型ロボットの製作
林 辰憲 NPO法人MACH B&F
NPO法人と行政との協働によるロボット教育の実践について
福田 哲也 奈良教育大学附属中学校
ロボット教育における「学び」の可能性
-ロボコン世界大会で生徒たちが掴んだもの-
横井 尚子 NPO法人組込みソフトウエア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)
指導者育成から普及をめざす技術者コミュニティの活動
ワークショップ
テーマ:発想と発想を実現する技術(テクノロジー)
松原 拓也 (有)ニコ 取締役 ロボジョイくらぶ ロボジョイ・マイスター
五十川 芳仁 イソガワスタジオ(株) 代表取締役 ロボジョイくらぶ ロボジョイ・マイスター
-------
コメント